歯について
歯について
歯に関しては、意外と知っていそうで知らないことが多いようです.乳歯・永久歯についてまとめてみました.
乳 歯
乳歯(にゅうし)は、こどもの歯です.成長にあわせて抜け、おとなの歯である永久歯(えいきゅうし)に交換してゆきます.
乳歯は、上下各10本、合計20本です.
永久歯
永久歯(えいきゅうし)は、おとなの歯です.28本あります.
親知らずも永久歯です.それを含めると32本の永久歯を持って生まれますが、親知らずがはえる現代人は稀です.
年齢と歯の状態
歯のはえる時期は個人差が大きいです.平均的には、
生後6ヶ月
初めての乳歯がはえ始めます.
2歳半から3歳
すべての乳歯がはえそろいます.
3歳から6歳
乳歯だけの時代です.
6歳
下の前歯の乳歯から永久歯へ交換が始まります.
この頃、一番後ろの乳歯のに、大きな第1大臼歯がはえ始めます.
この歯が出る時、乳歯は抜けません、乳歯の後ろにはえます.
この歯は6歳臼歯とよばれます.
6歳から8歳
この2年間で、6歳臼歯4本、上下の前歯4本ずつが交換します.
6歳から10歳
この間は、永久歯の交換がお休みです.
10歳から12歳
側方の乳歯も永久歯に順番に変わり、
6歳臼歯の後ろに第2大臼歯がはえ始めます.
この歯が12歳臼歯です.
12歳以降
おとなの歯の時代が続きます.
歯に関しての誤解
- はえた歯はその大きさが変わりません.
- 乳歯には乳歯のたいせつな働きがあります.
- 乳歯は、はえ替わるのだからムシ歯になっても、そのままにしておく.これは誤った考えです.